ブログ モンテ通信6月 鳩山佳穂
2014年11月26日 / おたより東京も梅雨入りし、室内で活動することが増えました。モンテッソーリ教具にも積極的に取り組んでいます。
今回は「はさみで切る」をご紹介します。
1 「ごちそうづくり」
はさみを扱う第一歩!!はさみの握り方から動かし方を見せ、実際に紙を切ります。
はじめは短冊状の細長い画用紙を使い、次第に線を切る→直線→曲線を切るへと発展させていきます。画用紙の色に合わせて切る長さも変え、これは人参、これはうどんなど、様々な発想で楽しんでいます。
2 「かんむり」
線の上を切って2つ繋げて冠の形を作ります。画用紙を持ちかえて切る向きを変えたり、切り過ぎないように調整します。
3 「時計」
その名の通り、線を切って時計を作ります。直線を切る時計→曲線を切る時計へと発展させていきます。小さく、細かな手の運動の調整が必要になります。
みんな大好きな活動なので、沢山持ち帰ると思います。お楽しみに


